温熱マットで種まきを始めた

夏野菜の種まきには少々早いが少しでも早く苗を育てたい
例年失敗しているのだが種をヨーグルトメーカーで発芽させようとしたが失敗
それではとポット蒔きしたのを温熱マットで発芽する事に変更した
1日確認できない日があったら徒長してしまった
これ以降は毎朝確認できるので徒長は避けられると思われる
徒長すると大体が枯れてしまう

神田四葉きゅうりがかなり徒長している
急遽簡易温室を作って発芽した苗を入れることにした

稲の苗用の棚らしいが父が使っていたものでよく知らない
数年前に気づいて時々使っているが苗作りに成功したことがあまりない
なんとか育ってなんとか定植していた感じで直蒔きにすることが多く
結果は野菜作りに失敗している
根本は土が駄目ではないのかと思われる

ビニールを張って簡易温室の完成


種まき用の土に草木灰を入れることにした
昨年は草木灰を作らずに苗作りをした
成長が遅く大きくもならなくて小さいまま定植した
結果として昨年の夏野菜は悲惨な結果となってたいして収穫できなかった
今年からは残飯堆肥やボカシ肥料を使うことにした
自然栽培からの変更で自給野菜作りにシフトすることにした
基本的に持続可能な安全野菜を収穫できるようにしたい
昨年は採種もできなくて今年はたくさん種を買った
温熱マットでの苗作りもうまくいかなければ4月中旬以降にもう一度蒔く予定
種まき用の土は残飯堆肥、ボカシ肥料、草木灰、籾殻燻炭、米ぬかを入れる
元の土はコンポストの底の土を使ってみた
これは第1弾だが2弾の土は検討中
木が植わっている付近の土を使いたいと思うが土の層が薄いので難しいかもしれない
もうひとつ毎年挫折するのが草マルチのの継続
草マルチをたっぷりしたいのだが気力・体力が続かない(笑)