アロエベラを外へ出すのは早かったみたい 公開日:2025年4月11日 自給野菜作り アロエベラを育てている 昨年は縁側で越冬させたのはいいがうっかり水やりを忘れてしまった 枯れる直前で気付いたけどかなり減った ダメージはひどくなんとか回復したところだった この冬は温熱マットで保温していた もう大丈夫だろ […] 続きを読む
温熱マットで種まきを始めた 公開日:2025年4月8日 自給野菜作り 夏野菜の種まきには少々早いが少しでも早く苗を育てたい 例年失敗しているのだが種をヨーグルトメーカーで発芽させようとしたが失敗 それではとポット蒔きしたのを温熱マットで発芽する事に変更した 1日確認できない日があったら徒長 […] 続きを読む
春夏野菜の開始 公開日:2025年4月3日 自給野菜作り 今年は残飯堆肥やボカシ肥料を使うことにした 少しでも記録していくつもりが更新していない さらに画像サイズが5MBまでということでアップロードまでにリサイズが必要 年末にpixel8aを買ったけど撮影時にサイズを指定できな […] 続きを読む
更新ができていなかった 公開日:2025年2月21日 自給野菜作り 畑仕事は寒いので休止中 夏草を刈らずに放置しているけどもう少し暖かくなったら草刈りする予定 鷹の爪を放置していたので整理した 鷹の爪は赤くなってなくても充分辛いらしいので捨てずに置いておく 一度どんな辛さか確認予定 今年 […] 続きを読む
成長が早い春から夏 公開日:2024年4月23日 協生農法多品種混合同時栽培無肥料無農薬自給野菜作り 畑に巡回に行くたびに草の成長の速さに驚く 毎年毎年今の時期になると今年は去年より草の成長が早いと思う不思議 今の時期だとエンドウとかが遅いと感じるがFacebookの投稿を確認すると同じくらい こういうことを毎年やってい […] 続きを読む
多品種混合同時栽培という考え方 公開日:2024年4月20日 協生農法多品種混合同時栽培無肥料無農薬自給野菜作り 自給野菜を作るというのは安全な野菜を食べたいからだ よく言われる体は食べ物で作られる 肥料や農薬の脅威から守られるので自給野菜作りなのだ しかし野菜作りは手間がかかる 種を蒔くことから始めるので時間もかかる 手軽に苗を買 […] 続きを読む
4月9日の庭 公開日:2024年4月9日 協生農法無肥料無農薬自給野菜作り 2024年4月9日の庭の様子 草が生い茂っている 手前にイチジク、向こう側にダイダイ、真ん中上の木がみかん もう少ししたらトマトとミニトマトを定植予定 今年からは他の野菜の種をばらまく 種まきというよりは数種類の種を混ぜ […] 続きを読む
自宅庭を畑に活用 公開日:2024年4月9日 協生農法無肥料無農薬自給野菜作り 自宅庭の数日前の画像 今日辺りだとカラスノエンドウが多く繁っている 草はじゃまになったら刈る程度 ここも種をばらまいて野菜ができるかもと思う 毎年トマトとミニトマトは植えている 今年もトマトとミニトマトを植える予定 ニラ […] 続きを読む
不耕起無肥料自給野菜作りのスタート 公開日:2024年4月8日 協生農法無肥料無農薬自給野菜作り 協生農法の真似事みたいな野菜作りのスタート 協生農法のFBのグループに参加しているが協生農法はルールが厳しいみたいな感じ 腐葉土や残飯堆肥なんかも使用すると駄目らしい 適当な自給野菜作りなんだけどいいのかなあと思うけどま […] 続きを読む
協生農法の実験 公開日:2024年2月26日 協生農法無肥料無農薬自給野菜作り 安心安全な自給野菜作りをしたい しかし安定して収穫ができない 思い当たったというか協生農法を確認してみた 不耕起は今までと変わらない 草を敵にしない ここまでは今までと同じ 密植が加わるだけ これならできそうな気がする […] 続きを読む