そろそろ梅雨入りかな

日付を越えたあたりから雨が降っていたようだ
朝遅めに起きて7時くらいから強い雨に変わった
1日で50ミリくらい降った模様
一気に梅雨入りかと確認したら梅雨前線はかかっていない
明日から毎日夏日になる模様
梅雨入りは週末になりそうだ
雨が降る前日の昨日、梅の木の下草を刈った
そろそろ梅仕事の準備をする
例年なら梅の木の下にネットを敷いて落下の梅を漬けていた
今年はネットの準備ができていない
防鳥で使って放置していて巻いてからしかうまく敷けないので今年は諦める
もう少し几帳面にならんとあかんと思う次第

去年はほぼ落ちてしまって梅干しを漬けていない
梅干しを漬けられないくらいの不作は記憶にないので初めてだったかもしれない
今年も心配していたがなんとか漬けられそうだ
少なくてもいいから漬けたいと思っている
3年前の梅酒があるので飲んでみたら好きな味だった
焼酎と泡盛に砂糖無しで梅だけ漬けた
半年くらいから飲めるらしいが3年置いてみた

焼酎、泡盛のクセというか匂いが梅酒になっていて飲みやすい
飲みやすくするためではないのだが「うまい」になると思う
梅酒も今は酒税法で認められている
元々梅のアルコール漬けなんで違法だったことがおかしいと思う
また個人で楽しむ酒造りも合法にいていただけると嬉しい
酒の個人醸造が規制されることに違和感を感じる一人だ

ズッキーニとズッキーニUFOが順調に育っている
もう1種類作っているが植えて間がないので育ってはいない
ズッキーニとズッキーニUFOは雌花がつき出した
ズッキーニは暑くなると雄花が咲かない
去年経験済みだ
雄花が咲かなくて採種ができなかったので今年はまずは採種する予定
幸いにもズッキーニは一昨年の種で発芽した
古い種も冷蔵庫で保管するようにしているが実際に蒔くのは前年の種だ
種が途切れると収穫できないより悲しくなるのはなぜなんだろうと思う
ホームセンターでは苗の品揃えが豊富だ
苗を買えば種が発芽しないとかの一喜一憂はない
しかも季節より早めに定植できて収穫も早い
種から育てるをやっているが種苗ヒーターで早く育てようと思うがうまくいかない
今年もうまくいかなかった
徒長したり発芽しなかったり
ピーマンやししとうは発芽に必要なのは高温ではなくて変温だとか
10年やっているが知らないことばかり

腐ったかぼちゃ(備前黒皮かぼちゃ)を置いていて1本だけ発芽した
手厚く行灯をして様子を見ている
少しボカシ肥料を入れているが育ちが悪いときは追加で入れる予定
かぼちゃは無肥料だと木が大きくならない
結果として雌花も雄花まばらにしか花が咲かない
かぼちゃといえば堤防でも旺盛に育って実る印象があるのだが
植えるとうまく育たない
自然生えに近い形のかぼちゃなんで大きく育って実るといいのになあと思っている
育てた苗をまもなく定植する予定だ
たくさん植える理由は雌花が咲いた時に雄花が咲いているようにするためだ
今年は積極的にボカシ肥料や残飯堆肥を入れていく
ボカシ肥料も残飯堆肥も自然の恵みなんで無化学肥料ではある
野菜によっては入れ方が違うだろう
虫が大量にやってきたりもあるだろうな
楽しい経験にしていきたいと思っている